2013.5.1
自邸建築日記20130501 ヤネマドの板金工事
自宅のヤネのマド(ガラス無し仕上)の板金枠が付きました。
![イメージ 6](https://www.yonedasekkeisha.com/wp/wp-content/uploads/2022/10/blog_import_6359f1ccc49a0.jpg)
![イメージ 4](https://www.yonedasekkeisha.com/wp/wp-content/uploads/2022/10/blog_import_6359f1ce47fcd.jpg)
上から見ると、ゾゾゾ・・・。
![イメージ 5](https://www.yonedasekkeisha.com/wp/wp-content/uploads/2022/10/blog_import_6359f1cfe2ec2.jpg)
いつも、頼りになる板金屋さんです。よく怒りながらも、丁寧に納まりを教えてくれます。
THE職人さんって感じのNさん。いつもありがとうございます。
![イメージ 1](https://www.yonedasekkeisha.com/wp/wp-content/uploads/2022/10/blog_import_6359f1d1716d6.jpg)
施工前の開口周りはヤネの断面と棟木が見えている状態でした。
↓
![イメージ 2](https://www.yonedasekkeisha.com/wp/wp-content/uploads/2022/10/blog_import_6359f1d2eee3a.jpg)
白い板金の枠ができたことで、光が抵抗なくさらさらと入ってくるようになりました。
この開口から、居室周りに木洩れ日や、雨の雫、雨の落ちる音を迎えます。
板金でフレーミングされた事により、空がはっきりと切り取れます。
![イメージ 3](https://www.yonedasekkeisha.com/wp/wp-content/uploads/2022/10/blog_import_6359f1d484c60.jpg)
ここは、約2000年前の古代ローマの建築(現存)、パンテオンの光に発想を得ました。
![イメージ 7](https://www.yonedasekkeisha.com/wp/wp-content/uploads/2022/10/blog_import_6359f1d628da4.jpg)
![イメージ 8](https://www.yonedasekkeisha.com/wp/wp-content/uploads/2022/10/blog_import_6359f1d7986e7.jpg)
![イメージ 9](https://www.yonedasekkeisha.com/wp/wp-content/uploads/2022/10/blog_import_6359f1d94b138.jpg)