2023.1.25

せせらぎに魅了されて









入社して2か月後のこと。



日帰り社員旅行で御嶽山の麓まで行ったけど、その日は結局、山開き前で入山できずに帰ってきた。






それから数か月後、せっかく購入した登山靴を履きたい!と思い立ち、赤目四十八滝へ行ってみる。









気付いたのは、「音」だった。





水が溜まるところは、ゆらゆらと流れているから静かだけど、


川に少し段差があるだけで、サーッと音が鳴る。



滝のところは、ゴーッという音と水しぶき。






川幅によっても違う。



広いところは、サラサラという音だし、


狭いところは、ザーッという表現が近い。





遊歩道も、太かったり、人が交互にすれ違えるぐらいの細さだったり。





奥へずんずんと進んでゆけば、次から次へと場面の展開を演出してくれる、そういう空間なのだと勝手ながら解釈した。












今年のお正月、岡山後楽園へ再訪。




目的は流店。




簡素な佇まいながら、建物内部に小川が引いてある、庭園内の休憩所だ。








ここも音の建築。





庭園内に大きな池が3つ。



そのうちの2つを結ぶ小川の中央部に流店は建つ。




建物周りの小川は、くねくねとカーブしている。




川幅を敢えて狭め、カーブを多く設けることで、


緩やかな流れでも、土留めの石と水とのぶつかる「音」を作り出している。






この心地よい「せせらぎ」が休憩にはもってこいだ。















考えてみると、私自身、今まで建築の音の部分を疎かにしてしまっていたようにも思う。




私たちが描く「図面」にも音を想像すべきだと気づかされる。








びゅーびゅー、びゅーびゅー、風のうなり声。

ぽたぽた、ぽたぽた、雨の音。





トントン、トントン、美味しい料理。


ワイワイ、ワイワイ、一家団欒。


シャカシャカ、シャカシャカ、歯磨きをして。


ぐうぐう、ぐうぐう、豪快ないびき。





チュンチュン、チュンチュン、こうしてまた朝が来る。






スタッフ 阿部